Discussion:
MSCONFIGとレジストリ
(too old to reply)
unknown
2006-02-07 03:36:27 UTC
Permalink
みなさん、こんにちは。
えいきちです。

 XP HomeEditionでMSCONFIGから余計な常駐プログラムのチェックを
外したのですが、スタートアップの選択がスタートアップオプションの選択に
なってしまいます。気分の問題なのですが、気持ちが悪いので通常スター
トアップでファイルを読み込まれないようにするために、レジストリエディタで
HKLM\Software\microsoft\windows\currentversion\runから該当
するキーを削除しました。すると、MSCONFIGを起動するとスタートアップ
項目とコマンド(パス名)はないのに場所だけはある項目(以下名無しの
項目)が表示されてしまいます。

 それを削除しようと思っても”窓の手”にはそれ(名無しの項目)を削除
する項目がありません。更に”MSINFO32”でもスタートアップ項目に該当
する項目(名無しの項目)がありません。”窓の手”を使用するとMSCON
FIGからも項目が削除されMSCONFIGで通常のスタートアップで起動でき
るようですが、このようにMSCONFIGから項目を綺麗に削除するためには、
どの様にすればいいのでしょうか?

 それから、システムの復元も2日前に戻すことができませんでした。システ
ムの復元はどのような事象で戻すことが出来なくなるのでしょうか?

 色々、昨日からあれやこれや試してみたのですが、行き詰ってしまいました。
皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
nam
2006-02-07 05:07:26 UTC
Permalink
Post by unknown
 XP HomeEditionでMSCONFIGから余計な常駐プログラムのチェックを
外したのですが、スタートアップの選択がスタートアップオプションの選択に
なってしまいます。気分の問題なのですが、気持ちが悪いので通常スター
「通常スタートアップ(N)-デバイスドライバとサービスをすべて読み込みます」
の説明通り、スタートアップタブから、選択してチェックを外したのだから
「スタートアップのオプションを選択(S)」となって正常です。
レジストリからキーを削除する必要が無かったと思います。
レジストリのバックアップが取ってあるならば戻せば良いと思います。


スタートアップ項目を取捨選択するのに、私は下記のソフトを使っています。
このソフトを使うと、msconfigから「項目」自体が無くなります。
「スタートアップエディタ 」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se254493.html
Post by unknown
 それから、システムの復元も2日前に戻すことができませんでした。システ
ムの復元はどのような事象で戻すことが出来なくなるのでしょうか?
この件は、私は、うまく説明できません。すみません。

--
nam
eikichi
2006-02-07 06:33:50 UTC
Permalink
namさん、みなさん、こんにちは。
えいきちです。

 namさん、回答ありがとうございます。
Post by nam
の説明通り、スタートアップタブから、選択してチェックを外したのだから
「スタートアップのオプションを選択(S)」となって正常です。
 MSCONFIGに”名無し項目”があるのは気持ちが悪いです。
それと、散々ネットで検索してもこのケースを見つけることは
出来なかったので、これについて知識欲が多分にあります。
ということで、今の目的はMSCONFIGからの”名無し項目の
削除”ということになります。

 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。

それと、
Post by nam
レジストリからキーを削除する必要が無かったと思います。
レジストリのバックアップが取ってあるならば戻せば良いと思います。
先にここで質問をしていればよかったんですよね。でも、何も調
べもしないで質問をすると結構そういうことについて厳しい方も
いるみたいですし、まぁこういうのもいい経験になったかなと思
っています。

 それから、レジストリのバックアップをしていたので、インポート
してみたところ、新しく”名無し項目”ではない”スタートアップ項
目”が作成されて、”名無し項目”は相変わらず削除できません
でした。
Post by nam
このソフトを使うと、msconfigから「項目」自体が無くなります。
「スタートアップエディタ 」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se254493.html
 いいソフトを教えてくださりありがとうございました。
早速ダウンロードして使用してみました。
 そのソフトで先ほどインポートした”スタートアップ項目(名あり)”を”無効”にしたところ思い通り削除できました。はじめか
らこのソフトや窓の手を使っていれば・・・
うーーー、いい経験だと思っても割り切れないものが・・
(ただ、こちらのソフトでも”名無し”の項目は表示されず削除で
きませんでした。)
Post by nam
システムの復元はどのような事象で戻すことが出来なくなるのでしょうか?
この件は、私は、うまく説明できません。すみません。
 お気持ちだけでもうれしいです。

namさん、ありがとうございました。
Hirotaka Mieda
2006-02-07 07:34:28 UTC
Permalink
こんにちは。

その名無しの項目というのは、元は一般的なアプリケーションの項目だったものでしょうか?

手元の Windows XP SP2 Professional で確認してみました。

1. レジストリエディタを起動
2. MSConfig で確認してレジストリ記載と相違ないことを確認後、終了
3. レジストリエディタを再起動してレジストリエントリを追加
4. MSConfig に記載があることを確認後、終了
5. レジストリエディタから先ほどのエントリを削除
6. MSConfig 上でエントリが消えていることを確認

ということで、私の環境では再現出来ませんでした。

なお、レジストリエディタ上で表示される (既定) でデータなしの文字列エントリは MSConfig 上では空白になっており、レジストリエディタ上からこの
(既定) エントリは削除出来ません。

システム復元が出来ないというのは、どのタイミングでシステム復元に失敗しますか?
またその際に表示されるエラーメッセージなどはありますか?
--
**********************************
Hirotaka Mieda
Microsoft MCA for Master
Microsoft MVP for Windows: Shell/User
**********************************
eikichi
2006-02-07 08:38:24 UTC
Permalink
Hirotaka Miedaさん、みなさん、こんにちは。
えいきちです。

 Hirotaka Miedaさん、回答ありがとうございます。
Post by Hirotaka Mieda
その名無しの項目というのは、元は一般的なアプリケーションの項目だったものでしょうか?
Abitのディスプレイアダプタのドライバをインストールしたところ
インストールされたTrayIconです。現在、VGAアダプタを交換し
たため不要となりました。
Post by Hirotaka Mieda
手元の Windows XP SP2 Professional で確認してみました。
1. レジストリエディタを起動
2. MSConfig で確認してレジストリ記載と相違ないことを確認後、終了
3. レジストリエディタを再起動してレジストリエントリを追加
4. MSConfig に記載があることを確認後、終了
5. レジストリエディタから先ほどのエントリを削除
6. MSConfig 上でエントリが消えていることを確認
ということで、私の環境では再現出来ませんでした。
なお、レジストリエディタ上で表示される (既定) でデータなしの文字列エントリは
MSConfig 上では空白になっており、レジストリエディタ上からこの
(既定) エントリは削除出来ません。
(既定)エントリは削除するか迷って、酷い目にあいそうな
気がしたので削除を試みませんでした。削除できないのですね。
大変勉強になりました。

 HomeEditionで、同じ事を試しましたがこちらでも同様に動作
しました。それで、レジストリのエントリですが、TrayIconのエント
リを手動で削除すると”名無し項目”が表示されて優秀なソフト
を使用すると綺麗に消えるということは、MSCONFIGが起動
している時に、他からもレジストリエントリを読み込んでいるの
ではと考えて、いまの今まで”常駐ソフトの作り方”をネットで
調べていました。しかし、収穫なしです。恐らく常駐ソフト特有
のレジストリエントリを書き込んでいるのではと思っているので
すが・・・・

 疲れましたが、もう少し調べてみるつもりです。
Post by Hirotaka Mieda
システム復元が出来ないというのは、どのタイミングでシステム復元に失敗しますか?
またその際に表示されるエラーメッセージなどはありますか?
 システムの復元を実行し、自動的に再起動して”復元に失敗
しシステムは変更されなかった”という旨のメッセージが表示さ
れます。

Hirotaka Miedaさん、ありがとうございました。
unknown
2006-02-07 15:29:28 UTC
Permalink
みなさん、こんばんは。
えいきちです。

 お騒がせしましたが自己解決できました。
HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
に名前はありませんがデータのないエントリ(QD FastAndSafe)がありました。
もしやと思いレジストリエディタでデータのないエントリを追加したところ、MSCONFIG
で確認したところ”名無しの項目”が一つ増えていました。
そこで、追加したエントリとQD FastAndSafeを”窓の手”で削除したところMsConf
igから”名無しの項目”が消えました。

 後で、当該ファイルはNorton System Worksに関係のあるファイルのような
ので、このエントリにデータがなくても良いのか、それとも何らかの原因でデータが
消去されたのか問い合わせをして対処をしたいと思っています。しかし、始めから
”名無しの項目”があった覚えがありません。レジストリエディタを使用するときは
慎重に行っていたつもりなので、どのタイミングでデータが消えて”名無し項目”
になってしまったのか、明日にでも考えてみたいと思っています。

 それから、これに関係しているのかOutlook ExpressでIMEオフにして¥マークを
入力するとバックスラッシュが入力されるようになってしまいました。
明日にでも調べてみて解決してみようと思いますが、行き詰ったときはまたお世話に
なるかもしれません。

 皆様、そのときは宜しくお願いします。

大変、お騒がせしました。
namさん、Hirotaka Miedaさん、そして皆様ありがとうございました。
eikichi
2006-02-08 00:57:10 UTC
Permalink
みなさん、申し訳ありません。
先ほどのメールには誤りがありました。
正しくはこちらになります。

【訂正箇所】名前はありませんがデータのないエントリ
【訂正後】名前はありますがデータのないエントリ

みなさん、こんばんは。
えいきちです。

 お騒がせしましたが自己解決できました。
HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
に名前はありますがデータのないエントリ(QD FastAndSafe)がありました。
もしやと思いレジストリエディタでデータのないエントリを追加したところ、MSCONFIG
で確認したところ”名無しの項目”が一つ増えていました。
そこで、追加したエントリとQD FastAndSafeを”窓の手”で削除したところMsConf
igから”名無しの項目”が消えました。

 後で、当該ファイルはNorton System Worksに関係のあるファイルのような
ので、このエントリにデータがなくても良いのか、それとも何らかの原因でデータが
消去されたのか問い合わせをして対処をしたいと思っています。しかし、始めから
”名無しの項目”があった覚えがありません。レジストリエディタを使用するときは
慎重に行っていたつもりなので、どのタイミングでデータが消えて”名無し項目”
になってしまったのか、明日にでも考えてみたいと思っています。

 それから、これに関係しているのかOutlook ExpressでIMEオフにして¥マークを
入力するとバックスラッシュが入力されるようになってしまいました。
明日にでも調べてみて解決してみようと思いますが、行き詰ったときはまたお世話に
なるかもしれません。

 皆様、そのときは宜しくお願いします。

大変、お騒がせしました。
namさん、Hirotaka Miedaさん、そして皆様ありがとうございました
Loading...